標高 205.1m
|
宇都宮カンツリークラブというゴルフ場の北側辺りを国土地理院のサイトで地形図をみてみる。ちょっと登って楽しめそうな感じ。しかも、205.1mの三角点表示がある。
これは行くしかないだろ。・・・・なんだか以前書いたことがあるような文章だな。上欠町の時は藪にはまって酷い目にあったっけ。まあ、あんなことはそうそうあるもんじゃないよね。
と、思っていたのだがまたやられてしまいました。あばばば
|
![]() |
山の西側、ゴルフ場沿いの道からアプローチする。北東方向に入っていく道がある。ゴミだらけで暗い雰囲気だ(左写真)。進んでいくと十字路の分岐がある(頁下写真、上左)。山頂は左方向なので左へ進む(頁下写真、上中)。
奥へ進んでいってもゴミは捨ててあるし、暗い雰囲気はあいかわらずだねえ(頁下写真、上右)。
|
山頂付近の林の中は深い藪だ(右写真)。地形図とコンパスをもってあたりの地形と照らし合わせて三角点を探す。さっぱり見つからない。
けむぞうさんのテキトーな読図が正しければ三角点は藪の深いところにあるはずだ。
と、近くの木にオレンジテープが巻いてある。ルートを見失わないように藪山をやる人がよく使うやつだな。まわりを注意してみてみると・・・・
|
![]() |
![]() |
・・・・近くの木に釘が打ってある!(左写真)これって山名板が付いてたんじゃないか?周りの藪の中を30分ほど探し回るが三角点は見つからない。まあ地形的にもここが山頂だろう。
後でわかったことだが北側から登るとほぼ直登でここの辺りに来る。北斜面に琴平神社があったから地元では琴平山とでも呼んでいるのかもしれない。山名板の跡らしきものがあったのだから名無しの山じゃないことは確かだ。すっきりしないなあ。
どなたか、山の名前と三角点の場所をご存知でしたら御教示ください。
<追記>
国土地理院のサイトの点の記によれば、点名か山名が「高峰」で、三角点はやはり探し回っていたあたりの藪の中にあるようです。2008/ 1/27
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
● トップページ | ● このサイトについて | ● 羽黒山(鶴田町) | ● 上欠町 138,2mピーク | ● 戸室山 | ● 磯山(真岡市) | ● 仏生寺 芳賀新四国八十八か所霊場 | ● 浅間山(二宮町) | ● |
● 釜川遡行(前編) | ● 釜川遡行(後編) | ● 坊主山 | ● 瓦谷町 205.1mピーク | ● きのこ山 | ● 千渡山 | ● 多気山 南面 | ● 盗人岩(日光市) | ● |
● 猪倉城跡 | ● 鞍掛山 西峰 | ● 高所(那須烏山市) | ● 雨乞山(宇都宮市) | ● 岩崎 444mピーク | ● 盗人岩 東尾根 | ● 城山尋常小學校南校 學道 | ● 岩本観音 三角点峰 | ● |
● そこナニナムナム写真館 | ● そこナニ河川合流部写真館 | ● リンク集 | ● |