そこにナニがあるから

きのこ山
標高 527.9m



2008年 2月29日(金)
 
トップ画像をクリックで地形図にとびます


真壁城址から。中央の凸部がきのこ山。
ある掲示板で熱い論争になっているのが、きのこの山vsたけのこの里である。もとより答えなど出るはずのない不毛な争いなのだが、和解へと向かう気配さえない。国際紛争の解決のモデルケースになるかと、今、世界が注目している事案である。今回、国連の某機関からオファーを受けて、きのこ派の最大の拠点である茨城県筑波山系のきのこ山に調査に赴くこととなった。これがその迫真のレポートである。ウソだけど。
 
この、きのこ山という腰砕けな名前は、国土地理院の地形図にも載っているオフィシャルな名前なんだからビックリだよね。これは本当。そんなことで、手作り山名板を(頁下写真、上右〜下段)持って行ってくるぜ。
 

きのこ山から北東方向へ行ったところから北西方向を望む。
頂上直下まで車道が通っているのは地図を見てわかっていたのだが、どこかに車を止めて歩こうと、指導標と車のトリップメーターで約1kmほど手前と思われる道路際に車を止める。道幅が狭い林道なので止める場所を選べない。
で、歩き出したのだが少しおかしい。下ってるぞ。結局、地形図で照らし合わせた結果、車を止めた場所が頂上直下だったことがわかる。腰砕けなのは山の名前だけじゃないってことか。途中の眺めはよかったからまあいいや(左写真)。

戻る途中、舗装の林道歩きじゃつまらないから踏み跡へ入ってみる。が、山頂方向へ抜けずに急下降している。おとなしく林道に戻って歩くか。
と、今度は廃道になった作業用林道を見つけたので入っていく。笹藪がさほど深くないので楽勝なのだが、不法投棄のゴミが多くて雰囲気が悪い。さらに進んだところ・・・ホコリだらけの自動車が放棄されている。うわああああああ気持ち悪りい。
すぐにUターンして元の道に戻る。どこかに通報しておかないでいいのかな。
三角点は東屋の向かいの踏み跡を登るとある。

明治製菓はここに山名板をつけるべきだな。
すっかり気分が盛り下がって、さっさと三角点の写真を撮りーの、さっさと山名板の写真を撮りーの(左写真)、さっさと車に乗り込んで、さっさと下山する。
山頂は展望はないけど、車を止めたところのすぐ横がパラグライダーの飛び出すところで、すごく眺めが良かったのだが写真も撮らずに降りてきちゃった。もちろん放置車両の写真なんてもってのほかだ。あんなところに車を捨てるなよなー。今でも近くまで寄って中をのぞいたらどうだったろうかと思うと気味が悪いやい。
 
と、いうことで、次はたけのこの里にいって気分直ししますかね。どこにあるのか知らないけど。

きのこが生えるからきのこ山なんだと。 歩くコースも林道歩きのようだな。 このためだけに買ってきたきのこの山。
そっとむいて。 はさみでチョッキンして。 標高を書き込んで出来上がり〜。
トップページ このサイトについて 羽黒山(鶴田町) 上欠町 138,2mピーク 戸室山 磯山(真岡市) 仏生寺 芳賀新四国八十八か所霊場 浅間山(二宮町)
釜川遡行(前編) 釜川遡行(後編) 坊主山 瓦谷町 205.1mピーク ● きのこ山 千渡山 多気山 南面 盗人岩(日光市)
猪倉城跡 鞍掛山 西峰 高所(那須烏山市) 雨乞山(宇都宮市) 岩崎 444mピーク 盗人岩 東尾根 城山尋常小學校南校 學道 岩本観音 三角点峰
そこナニナムナム写真館 そこナニ河川合流部写真館 リンク集