そこにナニがあるから

上欠町 138.2mピーク
標高 138.2m



2007年11月14日(水)
 
トップ画像をクリックで地形図にとびます


138,2mピークを聖山公園の東側の道から。ここからだとそこそこな山に見える。
楡木街道のJR日光線の跨道橋北側辺りを国土地理院のサイトで地形図をみてみる。ちょっと登って楽しめそうな感じ。しかも、138.2mの三角点表示がある。
これは行くしかないだろ。三角点の奥の尾根まではちゃんとした道がありそうなので、そこまで登ってから、尾根伝いに南下してこよう。

稲荷古墳群の説明板。埋蔵物は聖山公園に展示してあるよ。
細い道を取り付きあたりまで行くと、稲荷古墳群の案内板あり。
へええ。丘陵上に古墳があるんじゃ歩きやすくていいね。しかも歴史散歩っぽくなって一粒で二度おいしい感じだ。まあ銀のエンゼル三枚くらいな気分。

登ってみたらこりゃだめだ。草はえすぎ。しかも古墳の柵で進めない。
それに古墳ってこんな感じなのか?ただちょっとこんもりしてるだけみたいに見える。まあ千四百年こんもりし続けていると思えば、たいしたもんだと言えなくもないか。
 
退却して神社(頁下写真、上中)の裏手から攻めることにする。地図で見る限りでは社殿の奥から尾根にあがってちょっと北上すればいいだけだ。
楽勝!
稲荷古墳群では最大の前方後円墳。往時を偲ぶにはちと草ボーボー。

痩せ尾根が全部藪。写真だとわかりずらいけど。
神社の裏から石の祠が並んでる後ろを通って進む(頁下写真、上右)。 が、すげえ藪(写真左)(頁下写真、下中)。ちょっと無理。しかもなんだか気味が悪い。
 
もう三角点いらない。退却。また藪をかきわけてやっと社殿のところまで降りてきた。ふーやれやれ。
と、一息ついていたら、ついさっき私がいたあたりから「バキバキバキバキ」と藪こぎするような音が! けむぞうさん涙目。誰もいないはずなのに・・・
ちなみに私はオカルト的な物は一切信じてません。
たぶん、かきわけた植物が戻ったのが大きな音に聞こえたんでしょう。 でも今回はちとゾッとしたのは確か。 昔の人なら狸に化かされたって言うんでしょうね。狸のウンコはあったしね(頁下写真、下左)。
 
<追記>
国土地理院のサイトの点の記によれば、前方後円墳の上に三角点があるとのこと。1/26に行ってみてきました。2008/ 1/27

橋の上からの姿川。いい眺めだす。 この神社の社殿裏から行く。 神社の裏側に並んでいる石造りのお社群。なかに石ころが入ってたりする。なんなんだろう。
野生動物の糞。たぶん狸だと思う。 退却をきめて戻る途中の藪。おわかりいただけたろうか・・・・なんつって。 降りてきて西側から。なんだかへんな汗かいたぞ。
トップページ このサイトについて 羽黒山(鶴田町) ● 上欠町 138,2mピーク 戸室山 磯山(真岡市) 仏生寺 芳賀新四国八十八か所霊場 浅間山(二宮町)
釜川遡行(前編) 釜川遡行(後編) 坊主山 瓦谷町 205.1mピーク きのこ山 千渡山 多気山 南面 盗人岩(日光市)
猪倉城跡 鞍掛山 西峰 高所(那須烏山市) 雨乞山(宇都宮市) 岩崎 444mピーク 盗人岩 東尾根 城山尋常小學校南校 學道 岩本観音 三角点峰
そこナニナムナム写真館 そこナニ河川合流部写真館 リンク集