標高 153m
|
羽黒山は子供の頃からよく知ってるはずなんだが。あれ?北参道なんてあったっけ? 案外、近所すぎてなかなか来る機会がなかったなあ。 ちと登ってみるかい。
|
![]() |
ここが北参道入り口。 たぶん初めてここから登る。 なんだか登山道みたいだ(頁下写真、上左)。
登りだしてすぐ、かなりハァハァする。高山病なのか? まあ運動不足だな。
神社の裏手の所に登りきってみると、おや立派な三角点が。 地形図には三角点の表示がないのにね。
|
神社の境内にある由緒書によれば、陸軍にこのあたりの土地を貸して借地料をとっていたようだ。
近くを探してみると、林のはずれに陸軍用地の標石を発見。少なくとも50年以上は経っているはずなのに最近彫ったみたいに鮮やかだな。
|
![]() |
![]() |
さらに林の中を歩いていくと、鶴田沼にでる。昔はひょうたん池って呼んでたんじゃなかったっけ?
小学生の時分、上級生が軽自動車ほどもある発泡スチロールの塊を持ってきて、なかをくりぬいてボートみたいにして遊んでたのを思い出した。即、転覆してえらい目にあっていたようだったが、すごくうらやましかったなあ。
あんな大きな発泡スチロールはどこで手にいれたんだろ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
● トップページ | ● このサイトについて | ● 羽黒山(鶴田町) | ● 上欠町 138,2mピーク | ● 戸室山 | ● 磯山(真岡市) | ● 仏生寺 芳賀新四国八十八か所霊場 | ● 浅間山(二宮町) | ● |
● 釜川遡行(前編) | ● 釜川遡行(後編) | ● 坊主山 | ● 瓦谷町 205.1mピーク | ● きのこ山 | ● 千渡山 | ● 多気山 南面 | ● 盗人岩(日光市) | ● |
● 猪倉城跡 | ● 鞍掛山 西峰 | ● 高所(那須烏山市) | ● 雨乞山(宇都宮市) | ● 岩崎 444mピーク | ● 盗人岩 東尾根 | ● 城山尋常小學校南校 學道 | ● 岩本観音 三角点峰 | ● |
● そこナニナムナム写真館 | ● そこナニ河川合流部写真館 | ● リンク集 | ● |