そこにナニがあるから

ナムナムギャラリー

鹿沼市富岡 青面金剛像
鹿沼市富岡 青面金剛像
この場所の像はみな個性的な顔立ちだが、これは際立っていい顔をしている。
美術的にはどうなのかなんともいえないが、少年マンガの登場人物みたいな顔にみえる。
年紀はないが、石の質と磨耗の感じからは古いものなんじゃないかと思う。
 
2009年 1月27日撮影
鹿沼市富岡 如意輪観音像
鹿沼市富岡 如意輪観音像
栃木県で見る野仏で一番多いものの一つが如意輪観音像だ。昭和四十年代の調査では馬頭観音が多かったのだが、個人的に見ている限りでは、如意輪観音のほうが多いように感じる。
十九夜念佛講といわれる女人講がよほど盛んであったようだ。
推古仏風の面長な顔が素晴らしい。
年紀は元文二年(西暦1737年)。
 
2009年 1月27日撮影
鹿沼市富岡 如意輪観音像
鹿沼市富岡 如意輪観音像
これもまた十九夜年佛供養と彫られている如意輪観音。年紀が天明五年(西暦1785年)とあるから、いわゆる天明の大飢饉の最中に建てられたことになる。天明の大飢饉は全国規模であったと資料にはあるが、この辺りは比較的に影響が少なかったのだろうか。
 
2009年 1月27日撮影
宇都宮市鶴田町 千手観音像
宇都宮市鶴田町 千手観音像
観音塚古墳という小さな古墳の縁にある。栃木県で千手観音の野仏は大変珍しい。
年紀等は見当たらないがかなり古いもののように見える。
 
2009年 2月22日撮影
宇都宮市下荒針町 貴族之霊供養(塔)
宇都宮市下荒針町 貴族之霊供養(塔)
謎の多い石碑だ。貴族といえば官位で五位以上、もしくは源平藤橘などの名門か。
田舎のことなので自称貴族というのもあったろう。
並んで小さく「天三一 八坂神社之尉」と彫られている。特定の実在する人物のための碑のようだが何者だったのか。神官かと思うが尉は武官が称するものだし、そもそも天三一がなんのことかわからない。
上部に漢字四文字の読み取れない文字がある。
この文字が読めれば正体を知る手掛かりになるかもしれない。
 
2009年 5月 2日撮影
前のページ 目次 次のページ
トップページ このサイトについて 羽黒山(鶴田町) 上欠町 138,2mピーク 戸室山 磯山(真岡市) 仏生寺 芳賀新四国八十八か所霊場 浅間山(二宮町)
釜川遡行(前編) 釜川遡行(後編) 坊主山 瓦谷町 205.1mピーク きのこ山 千渡山 多気山 南面 盗人岩(日光市)
猪倉城跡 鞍掛山 西峰 高所(那須烏山市) 雨乞山(宇都宮市) 岩崎 444mピーク 盗人岩 東尾根 城山尋常小學校南校 學道 岩本観音 三角点峰
● そこナニナムナム写真館 そこナニ河川合流部写真館 リンク集